若石(じゃくせき)足もみ すこやか | 日記 | 神経の流れ(その2)いさおの『元気の引き出し』第30回 ふれんど11/21 掲載コラム

『若石足もみ』や『いさお健康柔軟体操』でカラダの流れ(血液・リンパ・神経)を整え、元気にします。

Top >  日記 > 神経の流れ(その2)いさおの『元気の引き出し』第30回 ふれんど11/21 掲載コラム

若石(じゃくせき)足もみ すこやか  の日記

神経の流れ(その2)いさおの『元気の引き出し』第30回 ふれんど11/21 掲載コラム

2016.12.07

「自分の健康は自分で守ろう」のもといさおの『元気のひきだし』の第30回で
 今回は神経のながれ(その2)で脳卒中による片マヒの話です。 
              
      
腦卒中による片マヒ

腦の血管が破れたり、詰まったりする脳卒中による片マヒは、
体の「片側がうまく動かない」「思うように話せない」「見え方がおかしい」
といった症状が現れます。

これは脳の脳卒中による神経路の断線であると言われています。 
                      
              〇神経細胞

神経細胞はひ弱な存在で、血液で運んでいた栄養と酸素が届かなくなると、
生きて
いけなくなってしまいます。
神経細胞は傷がついた部分はふさいでくれず、担当し
ていた働きに異常が起き、
手が動かなかったり、立てなくなったりします。

             〇片マヒの改善
発症後6カ月は回復の「ボーナス期間」当初の急性期、以後の回復期、それを過ぎる
 と維持期と言われていたが、ボーナス期間を過ぎても脳は変わる「柔らかさ」持ち続
 けている事がわかってき、神経細胞が破壊されても損傷を免れ生き残った神経細胞
役割を代行する能力「可塑性」を生かして神経路に新たな役割を分担させたりします。

            〇生活の回復を高める方法  
 ・川平法(促通反復療法)によるプログラムで役に立つ手、楽に歩ける足を目指す。
    ①服の脱ぎ着が楽になる ②顔をふく ③ドアノブを回す ④コップをつかむ
    ⑤薬袋を持つ ⑥小さな物をつかむ ⑦足を浮かす
・動きの改善を日常生活の中で役立つものにつなげていく。   
    ①片手動作 ②利き手交換 ③杖を持った安定した歩行 等

・動作ができたら、その場ですかさず、具体的にほめる。
 ・自分の意志で、できるだけ動き回り、また工夫をこらして生活の質を高める。
         
〇参考資料  
①NHKスペシャル脳がよみがえる脳卒中・リハビリ革命 NHK番組制作デイレクター 市川衛著
家庭でできる脳卒中片マヒのリハビリ やさしい図解「川平法」
      鹿児島大学大学院 運動機能修復学講座リハビリテーション医学教授 川平和美監修

               若石足もみ すこやか  
Tel 090-4215-1300 髙橋 勲

神経の流れ(その2)いさおの『元気の引き出し』第30回 ふれんど11/21 掲載コラム

日記一覧へ戻る

【PR】  FAST LIFE  ハバネロ専門店 ハバネロ館  ほけんの窓口 豊川  学力工場 みらい塾  DiaSalon 光バストUP・美肌脱毛・まつげカール 国立南口徒歩2分♪