若石(じゃくせき)足もみ すこやか の日記
-
足もんで元気に(その2) ふれんど掲載コラム
2015.10.08
-
足もんで元気に(その2) ふれんど掲載コラム
いさおの『元気の引き出し』の第22回 2015年9月21日掲載
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」のもといさおの『元気の引き出し』の第22回で、今回は足の話(その2)です。 〇足指周りの足もみ
指は頭に関係し、特に親指は頭の重要な部分が投影されています。外反拇指などの指のトラブルは体のバランスや大切な脳に悪影響を及ぼします。親指全体に良い刺激を与えて活性化、自然治癒力の増大につながります。
足もみは一箇所3~5回もんで下さい。
・頭…拇指揉みは、もの忘れに効果大。
・頸部(首)…拇指の付け根、
頭部への血流阻害で影響大きい。
・目…足第2,3指の付け根。
・耳…足第4,5指の付け根。
〇足の甲のリンパの足もみ
両足の甲は体の前面、胸部が投影されて、リンパの反射区があります。第13回で【リンパ節もみ】を紹介しましたが、ここでは足からの方法です。
・胸部のリンパ腺、のど、気管
拇指と人差し指の骨の間、写真のように反対の拇指で付け根まで、揉み下ろす。
拇指側にのど・気管もあり風邪の予防・咽頭の症状に効果的です。 拇指周りの足もみは、手軽にできます、毎日、自分の足の状態をみながら、続けて、生活の中に取り入れてください。 若石 足もみ すこやか大山田3-9-11 090-4215-1300 髙橋 勲
