若石(じゃくせき)足もみ すこやか | 日記 | いさおの『元気の引き出し』第39回 便秘の話 その2 ふれんど5月号 掲載コラム

『若石足もみ』や『いさお健康柔軟体操』でカラダの流れ(血液・リンパ・神経)を整え、元気にします。

Top >  日記 > いさおの『元気の引き出し』第39回 便秘の話 その2 ふれんど5月号 掲載コラム

若石(じゃくせき)足もみ すこやか  の日記

いさおの『元気の引き出し』第39回 便秘の話 その2 ふれんど5月号 掲載コラム

2018.09.07

   
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」のもと
いさおの『元気の引きだし』の第39回で便秘の話しその2です。

便秘には,習慣によるものと、病気によるものの2種類があります。生活習慣

によって起きる「常習性便秘」が一般に便秘と呼ばれるものです。今回はその
改善策のうち足もみによる方法を紹介します。     
便秘の改善策
〇その4 両足裏の小腸から大腸、肛門までつらなる腸全体の反射区をまんべん
なくもんで、働きを正常にもどす
1、腸の反射区 両足裏の真ん中からかかと までの間(左図の塗りつぶし部分)
2、自分の人差し指や足もみ棒で真ん中からかかとに向けて3列に分けてもみ下ろす
3、腸全体の反射区を1回3~5セット

食べ物を消化し、栄養と水分を吸収しているのが腸です。小腸では栄養が吸収され

大腸では水分が吸収され、その残りが便となって排泄されます。
そもそも排便に関わる消化管はとても長く、胃から小腸、結腸、直腸を通過しなけ
ればなりません。その長さは約9㍍にも及びます。このどこかで障害がおこると、
便秘になります。

スムーズに排便するには、便意が起こることが第一です。
常習性
便秘の人は状態が悪化すると、便意が起こりにくくなっていきます。便意は、腸が
健康に機能している証拠。腸に良い生活や、改善策を続けていると、腸と脳が連携
して働くようになり、徐々に便意が強くなっていきます。

今回説明の便秘対策は冷え症の緩和や、肌の若返り、また大腸がん予防にも効果的

と言われおり、日常生活の中で取り入れていきたいものです。
   Tel 090-4215-1300 髙橋 勲 

いさおの『元気の引き出し』第39回 便秘の話 その2 ふれんど5月号 掲載コラム

日記一覧へ戻る

【PR】  ふわっと‥  島野仏具店  【白金高輪】ミュージックトレイン音楽スクール  リズムエリアゼロ ヘア&ヘッドスパ  (有) ビーエムサプライ