若石(じゃくせき)足もみ すこやか の日記
-
いさおの『元気の引き出し』第41回 いさお健康柔軟体操 その1 ふれんど9月号掲載コラム
2018.09.08
-
いさお健康柔軟体操 その1 ウオーミングアップ
今回から『いさお健康柔軟体操』の紹介です。 〇はじめに
『いさお健康柔軟体操』のポイント ①姿勢よく、ゆっくりと、大きな動きで行う。
②基本姿勢…両足は肩幅にひらき、つま先は正面に向け八の字にしない。
③頭・肩・肘・胸の力を抜き、全身をリラックスさせる。
④息を止めないで「深く吐く息」重視の呼吸法が基本です。
〇ウオーミングアップ 『鷹爪功』『弾指功』『手振気功』を各30回行う。
①『鷹爪功』
腕を水平に上げ、指を開く(パー)⇒一気に握る(グー)。
握る時に口を閉じて「フッ・フッ・フッ…」と鼻から息を吐く。鷹が獲物を捕らえるように鋭く行う。
②『弾指功』
腕を水平に上げ、手を握る⇒指を一気に開く。
開く時に口を閉じて「フッ・フッ・フッ…」鼻から息を吐く。指を弾く感じで行う、
鷹爪功と逆の動きです。
③『手振り気功』
手を水平に上げ、両足の膝はゆるめる⇒両手を後ろに引き最後に手首も返す。
・膝はスクワット(後日紹介)の足を曲げた姿勢で、手振り中、膝は動かさない。
・両手を引くときに、息を吐く。・緊張をほぐす時に、軽く行うと効果的です。
〇体の動きと合わせて呼吸をするのは、訓練が必要で、慣れるまではうまくいきませんが
始めは 「イ-チー」「ニー」「サーン」…と、ゆっくりと号令をかけ、行って下さい。
慣れたら、「深く吐く息」でおこない、吸うのは自然に任せます。毎日続けてすることで、皆さん
の心と体の元気を引き出します。
Tel:090-4215-1300 髙橋 勲
