若石(じゃくせき)足もみ すこやか の日記
-
精神保健福祉ボランテイア講座を終了して
2013.10.13
-
桑名市総合福祉会館で精神保健福祉ボランテイア活動の講座が開催され計5回の受講と2回の体験実習をして、終了証もいただいてきました。
この講座は、精神保健福祉にかかわるボランテイアの育成や、地域での理解者の…

-
腰の痛みの改善 その2 相撲スタイルのポーズ
2013.09.22
-
このポーズは130健康柔軟体操で足もみやふくらはぎもみの後にスロースクワットを行います。
その後スクワットと同じ要領(膝がつま先より前に出ない)腰を下ろしてゆきます。余裕があれば肘を床に付けます。
毎日の…
-
腰の痛みの改善! 桑名地域情報誌ふれんど掲載コラム いさおの『元気の引き出し」第10回
2013.09.21
-
腰の痛みの改善! 桑名地域情報誌ふれんど掲載コラム いさおの『元気の引き出し」
第10回 2013年9月16日
腰はからだの要(かなめ)と書き、中心軸が定まっているのを「腰が据わっている」
フラフラしているのを「…

-
血管年齢が気になります。簡単に調べられますか。
2013.09.14
-
アンチエイジング(抗加齢)の言葉が使われています。年をとっても元気で『すこやか』に、美しく生きたいという、永遠の望みをかなえる医学と言われています。
現在老化は①筋年齢②血管年齢③神経年齢④ホルモン年齢…

-
日本若石健康研究会のホームページが新装オープン 卒業生の声にすこやか掲載
2013.08.16
-
日本若石健康研究会のホームページが新装オープン 卒業生の声にすこやか掲載
http://www.jakuseki.jp/
①国際若石メソッドスクール[国内唯一の国際若石研究会世界本部(台湾)認定校
・認定プロ…

-
初級プロ養成講座終了A・Nさんの感想文…
2013.07.30
-
初級プロ(若石健康普及指導士)養成講座6月修了30代女性会社員A・Nさんの感想文
きっかけはテレビで見た「世界一痛い足もみ」でした。もともとそういうものに興味があった私は、その人の著書を購入し、まね…

-
健康の三要素 栄養・休養・運動
2013.07.28
-
健康の三要素 FaceBook 久保田校長投稿から抜粋
『若石が世界に広がっている理由、イチローが毎日揉んでいる理由、WHOが賞賛した理由は何?
世界中に若石の足もみ屋さんがいるんじゃないんです。
イチローは…

-
7月4日愛知県大府市「国立長寿医療センター」の病院内「もの忘れセンター」視察
2013.07.08
-
先日伊勢湾岸道路利用40分程の愛知県大府市にある「国立長寿医療研究センター」の病院内に新たに設置された『もの忘れセンター』を見学しました。我が国における認知症患者は増加の一途をたどっており、今年の厚労…

-
世界最高齢!エべレスト登頂を成功された 三浦雄一郎さんも,『若石足もみ』で癒されています!
2013.05.28
-
『三浦雄一郎先生は、事故で股関節がバラバラになる大怪我をして、全治4か月の重傷で入院した。その際、施術を施しただけでなく、波動の呼吸法も教えた。超人的な体力をしていた先生だったこともあるが、先生は、波…

-
子供の成長 足が大事! 桑名地域情報誌ふれんど掲載コラム いさおの『元気の引き出し」第8回
2013.05.20
-
子供の成長 足が大事! 桑名地域情報誌ふれんど掲載コラム いさおの『元気の引き出し」
第8回 2013年5月20日
足のトラブルが低年齢化していると言われています。新潟大学の加城先生が、外反母趾、 ハンマートウ、内…
