若石(じゃくせき)足もみ すこやか の日記
-
いさおの『元気の引き出し』第39回 便秘の話 その2 ふれんど5月号 掲載コラム
2018.09.07
-
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」のもと
いさおの『元気の引きだし』の第39回で便秘の話しその2です。
便秘には,習慣によるものと、病気によるものの2種類があります。生活習慣
…

-
便秘のはなし いさおの『元気の引き出し』第38回 ふれんど3月号 掲載コラム
2018.04.02
-
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」のもと、いさおの『元気の引きだし』の第38回で「便秘」の話しです。 腸に便が滞留する、いわゆる便秘で腸内環境が悪化する。そうなると、腸の動…
-
肩と首のこり いさおの『元気の引き出し』第37回 ふれんど1月号 掲載コラム
2018.02.28
-
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」のもと、いさおの『元気の引きだし』の第37回で「肩と首のこり」の話しです。
昨年はいさおの「元気の引き出し」で腎臓の大切さを発表させて頂き…

-
私の腎臓病(5) いさおの『元気の引き出し』第36回 ふれんど11月号 掲載コラム
2017.12.10
-
私の腎臓病(その5) 長寿のカギは腎臓にあり
皆さんの心と体の元気を引き出したい「自分の健康は自分で守ろう」のもといさおの『元気の引き出し』で今回は「健康長寿のカギは腎臓にあり」のタイトルで放送されたNH…

-
私の腎臓病(4) いさおの『元気の引き出し』第35回 ふれんど9月号 掲載コラム
2017.09.25
-
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」の
もと、いさおの『元気の引き出し』で今回は少量の酒は薬になり多量の酒は
毒になると言われる、そんなお酒の話です。
〇『純アルコール20gま…

-
私の腎臓病 いさおの『元気の引き出し』第34回 ふれんど7月号 掲載コラム
2017.08.20
-
私の腎臓病 いさおの『元気の引き出し』第34回 ふれんど7/17 掲載コラム
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」のもと、いさおの『元気の引き出し』の第34回で私の腎臓病(その3)…

-
私の腎臓病(その2) いさおの『元気の引き出し』第33回 ふれんど5月号 掲載コラム
2017.05.03
-
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」のもといさおの『元気の引き出し』の第33回で私の腎臓病(その2)です。
前回は腎臓の役割、人間ドックの結果、「尿たんぱく」の重要性の話でし…

-
私の腎臓病(その1) いさおの『元気の引き出し』第32回 ふれんど3/20 掲載コラム
2017.03.27
-
私の腎臓病 (その1)
皆さんの心と体の元気を引き出したい。「自分の健康は自分で守ろう」のもと
いさおの『元気のひきだし』の第32回で今回から具体的症例です。
高血圧、糖尿病程一般的ではないのですが、急激に増…

-
首・肩こり いさおの『元気の引き出し』第31回 ふれんど1/16 掲載コラム
2017.03.13
-
「自分の健康は自分で守ろう」のもといさおの『元気のひきだし』の第31回、
今回は神経のながれ(その3)で『首・肩こり』の話です。 お断り:もともとの原稿には各々の説明図がついています。
ここでは正しい位置の…

-
神経の流れ(その2)いさおの『元気の引き出し』第30回 ふれんど11/21 掲載コラム
2016.12.07
-
「自分の健康は自分で守ろう」のもといさおの『元気のひきだし』の第30回で
今回は神経のながれ(その2)で脳卒中による片マヒの話です。
○腦卒中による片マヒ
腦の血管が破れたり…
